子どもや高齢者は、重症化の可能性も 子どもや高齢者は、重症化の可能性も
厚生労働省が11月6日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和5年第43週(10/23-29) によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は19.68。前週(42週)から約1.2倍増加しました。これで、10週連続の増加となっています。都道府県別では、愛媛が51.46、埼玉が33.08で警報レベルを超えています。また、福島、千葉、神奈川、山梨、長野、静岡、愛知、兵庫、鳥取、山口、高知、福岡、佐賀、大分で20を超えています。インフルエンザは全国的に流行が拡大しています。

【2023年】11月に注意してほしい感染症!専門医「インフルエンザ流行規模は予測不能 溶連菌感染症の動向気がかり 季節外れの流行のアデノウイルス感染症も…」 要注意は梅毒

全国の学校などで、インフルエンザによる学級閉鎖が!

また、全都道府県で学級閉鎖が発生していて、保育所28、幼稚園112、小学校2975、中学校1280、高等学校275、合計4706施設で学級閉鎖や学年閉鎖、休校などの休業が発生しています。子どもたちの間で、インフルエンザの流行が広がっているのです。

インフルエンザとは?

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状が比較的急速に現れるのが特徴です。あわせて普通の風邪と同じように、ノドの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。子どもではまれに急性脳症を、高齢の方や免疫力の低下している方では、二次性の肺炎を伴うなど、重症になることがあります。

感染症に詳しい医師は…

感染症に詳しい大阪府済生会中津病院の安井良則医師は「インフルエンザの流行は依然として要警戒だと思います。新型コロナウイルス感染症の流行以前は、インフルエンザは12月の中旬ごろから急激に流行が広がりましたが、今年の場合は、流行の始まりは早いものの、患者数はゆるやかに増加しています。以前の傾向とは異なる流行の仕方なので、この先どのように流行が進んでいくのかは非常に予測が難しくなっています。ただ、この先、ゆるやかに増加するのか、急激に増加するかはわかりませんが、増加傾向はこのまま続いていくのではないかと予測しています」としています。

入院患者は子どもと高齢者が多い!

インフルエンザは、子どもや高齢者に重症例が多く発生しています。43週のインフルエンザによる入院患者の届出数は、0〜19歳の合計が284で全体の53%。また60歳以上の合計が186で、全体の35%を占めています。安井医師は「インフルエンザの感染で重症化しやすいのは、子どもや高齢者です。現在の、流行の中心は、子どもが中心ですが、今後、大人や高齢者へ広がる恐れもあります。重症化を防ぐためにも、インフルエンザワクチンの接種を早めに検討されたほうがいいと思います」としています。

インフルエンザワクチンは「重症化」を防ぐ効果が高い

インフルエンザワクチンは、高い発病予防効果は期待することはできませんが、肺炎や脳症などの重い合併症が現れる「重症化を防ぐ」効果があります。国内の研究によれば、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34〜55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。インフルエンザワクチンは13歳以上の方は1回接種、13歳未満の方は2回接種とされています。また、現在行われている新型コロナの「令和5年秋開始接種」との同時接種も可能です。詳しくは、かかりつけ医など接種を行なっている医療機関などにご相談ください。

1度感染した人でもワクチンの効果は期待できる

また、今シーズンにすでにインフルエンザにかかった人は、ワクチンの接種をする必要はないのでしょうか。安井医師は「インフルエンザウイルスにはA型とB型があり、また、それぞれの型にもいろいろな種類があります。ですので、今シーズンに1度インフルエンザにかかっても、2度3度と別の型に感染する可能性があります。今接種しているワクチンは4価ワクチンといって、今シーズンに流行する可能性が高い4つの型に対応するワクチン(A型株2種類、B型株2種類)ですので、これからも感染する可能性を考えると、ワクチンを接種されたほうがいいと思います」としています。
引用
厚生労働省:「インフルエンザの発生状況について」令和5年第43週(10/23-29)、インフルエンザQ&A、

取材
大阪府済生会中津病院院長補佐感染管理室室長 安井良則氏