【感染症ニュース】ノロ?ロタ?感染性胃腸炎が流行の兆し! ロタ感染54歳白色便性下痢・発熱・腹痛 医師「特徴的な白色便性下痢の症状」
![]() |
感染性胃腸炎に感染する人が多くなっています。国立感染症研究所の2025年第9週(2/24-3/2)速報データでは、定点当たり報告数は9.83。前週よりは若干少なくなったものの、近年では見られなかった高水準で感染者が発生しています。この週も21の都府県で、定点当たり報告数が10を超えています。多い順では大分23.22、愛媛17.17、熊本17.06、鹿児島16.80、香川15.96、宮崎13.89、山梨13.83、福岡13.63、東京13.03、広島12.14と西日本が多くなっています。
【3月に注意してほしい感染症!】RSウイルス感染症堅調に増加 伝染性紅斑(りんご病)は増加の予測 医師「麻しんの患者発生状況を注視。3月以降も注意」 冬の感染性胃腸炎の多くは、ノロウイルスが原因感染性胃腸炎は、さまざまな細菌やウイルス、寄生虫が病原体である感染症の総称で、発熱、下痢、悪心、おう吐、腹痛などが起こります。特に冬に流行する感染性胃腸炎の原因としては、ノロウイルスがあります。ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口から感染し、ヒトの腸管で増殖。おう吐、下痢、腹痛などを起こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもや高齢者などでは重症化の可能性があり、吐物を誤って気道に詰まらせて、死に至ることもあります。感染症に詳しい医師は…感染症に詳しい大阪府済生会中津病院院長補佐感染管理室長の安井良則医師は「冬の感染性胃腸炎というとノロウイルスというイメージがあると思いますが、国立感染症研究所のデータでは、ウイルス性の胃腸炎も細菌性の胃腸炎もまとめてカウントされています。なので、実際はノロウイルス以外の原因での感染性胃腸炎も増えている可能性があります。同じウイルス性の胃腸炎、ロタウイルスによる感染性胃腸炎は別に統計がとられているのですが、そちらの患者数も増え始めています。新型コロナウイルスの流行以降、さまざまな感染症が影を潜めていましたが、感染性胃腸炎の原因となるウイルスや細菌の流行も再び始まったという印象です」と語っています。ロタウイルスによる胃腸炎とは?ロタウイルスは感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。普通は5歳までにほぼ全ての子どもがロタウイルスに感染すると言われています。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。乳幼児は激しい症状が出ることが多く、始めて感染した時には特に症状が強く出ます。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり入院が必要になることがあります。大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんど症状が出ません。《経験談》ロタウイルス感染症 54歳埼玉しかし54歳の方から、ロタウイルス感染症の経験談が寄せられました。「久しぶりの飲み会に参加して帰宅した夜に腹痛があり夜中に4回ほどトイレに行くも全て下痢で何かの食べ物にあたったとのかと思っていました。翌日、全身倦怠感・微熱・吐気があったものの、なんとか出社したところ、悪寒がするようになり、腹痛症状がひどくなったため、退社して病院を受診したところ、ロタウイルスの胃腸炎と診断されました。解熱剤・吐気止め・整腸薬を処方され、ほとんど横になっていたところ、夕方に熱が39.2度まであがり、1時間おきにトイレにいっていました。トイレでは、ほとんど水のような白色の下痢がでてくるだけでした。夜中になっても腹痛が治まらず、何度もトイレに行ってほとんど眠れませんでした。次の日は、熱は38度台に下がったものの、トイレに行く回数は30分置きになりました。この時点でこれを書いています」 安井医師は…安井医師「経験談をお寄せくださり、ありがとうございます。数は多くは無いですが、私の勤務先を受診された方の中でも、ロタウイルスに感染された方が来院されています。今回も、直接診察した訳では無いので、分からない点もありますが、特徴的な白色便性下痢や検査の結果から、ロタウイルス感染症と診断されたのだと考えます。検査については、キットがあるため結果は、すぐに分かります。お子さんの感染症のイメージがあるかもしれませんが、何度も、感染を繰り返すため大人が発症するケースもあります。残念ながら、ロタウイルスに効果のある薬は無く、対症療法のみです。下痢が長く続くと、脱水症状を引き起こし、点滴治療が必要になる場合もあります。水分補給にじゅうぶん注意してください。また、嘔吐物や便が飛散すると、二次感染の原因にもなります。アルコール消毒は効きにくいため、次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤)を使用してください」としています。ロタウイルスワクチンの定期接種は、生後6週から初感染では症状が重くなる可能性があるロタウイルス。現在、ロタウイルスワクチンは定期接種になっています。初回の接種は生後6週から接種することができ、生後14週6日までに受けることが推奨されています。ワクチンには2回接種と3回接種があるので、詳しくはかかりつけ医にご相談ください。
引用 国立感染症研究所 感染症発生動向調査週報 2025年第9週(2/24-3/2)速報データ 厚生労働省:ロタウイルスに関するQ&A、ロタウイルスワクチン 取材 大阪府済生会中津病院院長補佐感染管理室長 安井良則氏 |
2025年3月期
|
|
||||
|
|
監修:大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏
RSウイルス感染症 | ヒトメタニューモウイルス感染症 | 伝染性紅斑 | A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 |
RSウイルス感染症
北海道 143 |
青森 18 |
岩手 14 |
宮城 45 |
秋田 7 |
山形 15 |
福島 40 |
茨城 71 |
栃木 52 |
群馬 80 |
埼玉 172 |
千葉 71 |
東京 157 |
神奈川 163 |
新潟 57 |
富山 11 |
石川 38 |
福井 64 |
山梨 17 |
長野 70 |
岐阜 105 |
静岡 67 |
愛知 166 |
三重 99 |
滋賀 41 |
京都 81 |
大阪 354 |
兵庫 298 |
奈良 125 |
和歌山 57 |
鳥取 16 |
島根 9 |
岡山 41 |
広島 122 |
山口 220 |
徳島 32 |
香川 22 |
愛媛 92 |
高知 16 |
福岡 280 |
佐賀 56 |
長崎 43 |
熊本 103 |
大分 68 |
宮崎 74 |
鹿児島 82 |
沖縄 10 |
![]() |
【突発性発疹】 2/11頃から鼻汁・咳があり、小児科で風邪の薬を処方してもらう。・・・ |
【帯状疱疹】 最初は左側の腹痛でした。ちょっとお腹が張っているのかなくらい・・・ |
【ロタウイルス感染症】 久しぶりの飲み会に参加して帰宅した夜に腹痛があり夜中に4回ほ・・・ |
【RSウイルス感染症】 0歳(11ヶ月)女児です。 保育園等には通っていませんが、兄(5歳)・・・ |
【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)】 2月16日夕方から発熱。38℃ぐらいであまり辛くもないのですぐ下が・・・ |
すべての経験談を見る ≫ |
![]() |
【新型コロナ】家族のうち1人だけコロナ陽性になったら?トイレやお風呂の消毒は家庭用洗剤でも可能 |
![]() |
【経験談】ノロウイルス感染症 |
![]() |
【感染症ニュース】新型コロナ全国定点報告数8週連続増加 26歳「喉の違和感、まさかコロナとは…」 発熱・咽頭痛・倦怠感…様々な症状 |
![]() |
【経験談】ロタウイルス感染症 |
![]() |
感染症アラート(全国) |