感染症・予防接種ナビ
  • TOP
  • 感染症/予防接種一覧
  • 感染症アラート
  • 全国の医療情報
  • 経験談
  • 動画で解説
  • バックナンバー
  • 感染症・予防接種ナビとは
 

トピックス一覧

感染症ニュース
2017.7.5

腸管出血性大腸菌感染症 夏のピークに向けて報告数の増加が続く

日本国内では腸管出血性大腸菌感染症の患者発生数は1年間で2,000~3,000人の間を推移しています。報告数のピークは8月後半となることが多く、8月に向かって現在患者発生数の増加が続いています。

感染症ニュース
2017.6.28

手足口病 流行のピークに向けて報告数の増加が続く

手足口病は7月の流行のピークに向けて報告数の増加が続いています。これまでの流行の中心は大きな流行となった2015年以来のCA6型ウイルスであり、本年も2年ぶりの大きな流行となる可能性が高いと思われます。

感染症予報
2017.6.28

7月に注意してほしい感染症は手足口病、腸管出血性大腸菌感染症、咽頭結膜熱、溶連菌感染症

No1・手足口病、No2・腸管出血性大腸菌感染症、No3・咽頭結膜熱、No4・溶連菌感染症

感染症ニュース
2017.6.21

溶連菌感染症 報告数は増加が続いており、2015年の流行に匹敵する大きな流行に

溶連菌感染症(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)の報告数は第23週(2017年6月5日~11日)も引き続き増加しており、過去10年間で最も報告数が多かった2015年に匹敵する大きな流行になっています。

感染症ニュース
2017.6.21

手足口病 本格的な流行に向かって報告数は継続的に増加中

手足口病は報告数の増加が続いています。今後報告数は増加し、7月には流行のピークをむかえるものと考えられます。

感染症ニュース
2017.6.21

咽頭結膜熱 増加傾向は継続しており、過去10年間での最多報告数を更新中

咽頭結膜熱(別名、プール熱と呼ばれることもあります) の第23週(2017年6月5日~6月11日)の報告数は増加傾向が継続しており、過去10年間での最多報告数の更新が続いています。

感染症ニュース
2017.6.15

溶連菌感染症 報告数はやや増加

溶連菌感染症(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)の報告数は第22週(5月29日~6月4日)までは増加傾向が続いていますが、おそらく現在流行のピークに差し掛かりつつあり、まもなく減少に転じるものと予想されます。

感染症ニュース
2017.6.15

手足口病 本格的な流行期に差し掛かりつつあり

手足口病は報告数の増加が続いており、特に西日本では本格的な流行となっている地域が少なくありません。今後、東日本にも流行は拡大し、全国的な流行となっていくものと予想されます。

感染症ニュース
2017.6.15

咽頭結膜熱 過去10年間での最多報告数を更新

咽頭結膜熱(別名、プール熱と呼ばれることもあります)の第22週(5月29日~6月4日)の報告数は増加し、過去10年間の最多報告数を更新しました。

感染症ニュース
2017.6.7

咽頭結膜熱 報告数は過去10年間で最多を記録

咽頭結膜熱(別名、プール熱と呼ばれることもあります) の第21週(5月22日~28日)の報告数は、過去10年間で最多を記録しました。

≪最初 <前へ 90 91 92 93 94 95 96 次へ> 最後≫
びせいぶつ芸能社
風疹ゼロプロジェクト
「水ぼうそう・帯状疱疹」ホントのところ
予防接種における間違いを防ぐために
こどもの救急
あいち健康ナビ
RECOMMEND
 
利用規約 / プライバシーポリシー / インフォメーション / 商標について / お問い合わせ / 広告に関するお問い合わせ
【※ご注意ください】「感染症・予防接種ナビ」のコンテンツを無断で複製したページの存在について
「感染症・予防接種ナビ」及び「感染症アラート」はHiroshima Television Corporationの登録商標です。
参考:商標登録第5837823号、第5837822号 商標について
(C)2014 広島テレビ放送株式会社 All Rights Reserved.
モバイルサイト